【日常的なものからインプット!LavieMay】(名古屋ダンススタジオLIBERO)

instructor

안영!
リベロインストラクターのLavie Mayです🐹

だいぶ寒くなってきましたね🍁
10月はハロウィンレッスン期間ということで、生徒さんたちにも仮装をしてレッスンに参加して頂きました!
火曜日21:00〜のMayクラスでは、魔女や黒猫やゾンビ、特攻服、クラウンメイクなど…みんな本当に楽しい&素敵な仮装ばかりでした!!

仮装じゃなくても、ハロウィンらしい色合いの服を着てきてくれたり、髪型にこだわってきてくれた子もいて、とっても楽しかったです!

中には前回の発表会と同じ衣装を着てきて、「10ヶ月前の私」というテーマだった子もいて、個人的にはたいへんツボです笑

さて、10月中のMayクラスは
BTSのMic Dorpと、Dream CatcherのScreamを踊りました!

それぞれ根本的な技術が必要とされる動きもいくつかあって、今月は多くの生徒さんから「難しい」の言葉が…💦

思ったように踊れず落ち込んでしまったというお話も聞きました。

が!!
落ち込んだ時こそ、チャンスだと思ってほしいです!!!

なぜなら、思うようにできなくて落ち込んだり悔しい思いをするのは、それだけ真剣に取り組んでいた証拠だし、上手くなりたいという向上心の現れだからです!!

その気持ちがあれば、練習次第で必ず上達するはずです!!

そして、今はYouTubeやTikTokなど、ダンスを見れる媒体がたくさんあるので、日常的にそういったものを通して、(何でもいいので)ダンスを見ることもおすすめです🙆‍♀️

というのは、これは私の最近の気付きなのですが。

ダンス動画を日常的に見ることは、体の使い方やニュアンスを、無意識のうちにインプットできるんです。

私は日中、学校の先生をしているのですが、10月中は文化祭でした。
K-POPダンスを覚えて発表するクラスもあり、ダンスを習っていない子でも、ある程度踊れていたんです。

また、他の曜日でマンツーマンレッスンを担当している子が、何だか最近ニュアンスの付け方が上手くなったので、聞いたところ「ダンス動画をたくさん見るようになりました」とのこと。

私が学生の時は、まだYouTubeが流行り始めた頃で、TikTokなんてなく、それこそ文化祭でダンス披露をする子は、「元々ダンスを習っている子」という印象でした。クラス全員でダンス披露、という出し物も、「踊れている子とそうでない子の差が歴然」という印象だったような🧐

そう考えると、やっぱり現代で「常にダンスを見れる環境にある」というのは強いんだなぁ…と思いました。
もちろん、先の2件に関しては、見るだけでなく生徒さんたちの努力もあってのことですが。

極端に例えると、テレビのCMで流れてる曲をいつの間にか口ずさめるようになっていたり、その年に大流行りしたアイドルのダンスを練習しなくても何となく踊れたり…「日常的なものからのインプット」って、そういうことなんだと思います。

私も生徒さんからリクエスト曲を頂いた時、自分が踊ったことのない曲だったら、まずは電車の移動時間などを使ってずっと動画を見るようにしています。
そうすると全体的な形や特徴、「この動きはここの音にハメてるんだな」等々、頭の中に入ってくるので、いざ振りを覚える時にかなりスムーズになります。

これを繰り返していくと、例えばレッスンで知らない曲や振りを踊る時も、わりと早く特徴を掴んで、緩急を付けたりニュアンスを工夫したりと、他のことに使える余裕が増えるのではないでしょうか。ぜひやってみてください☺️

Lavie May

コメント