レッスンに通うダンサーの鞄といえば、殆どの方がリュックを思い浮かべるでしょう。そこで今回は、定番からオススメのリュックをどんどん紹介していきます。
リュックを買う上で、出来れば知っておきたいのが「素材」で、大まかに分類すると以下のようになります。(飛ばしても構いません)
-
キャンバス(綿・麻)
価格は安め。柔らかい風合いで、カジュアルなファッションに馴染みやすい。 -
ナイロン・コーデュラナイロン
価格は高め。防水性や耐久性に優れ、コーデュラナイロンは価格・性能共にナイロンの上位互換。 -
ポリエステル
価格は安め。防水性に優れスポーティーな雰囲気。見た目上はナイロンと区別がつかず、高いものも存在する。 -
ポリウレタン(フェイクレザー)
価格は安め。近年ではかなり目が肥えた人でないと、レザーと区別がつかないが、3年程度が寿命でボロボロ剥がれ落ちるようになる。 -
レザー
価格は高め。大人っぽい。一口に牛革と言ってもカーフ・キップ・ステア等で値段が大きく異なり、鞣し(なめし)方法によっても値段は変わります。
細かく分類すればまだまだ、ありますがこれだけ抑えておけばOKです。
- 定番
- Adidas Originals(アディダスオリジナル)(img)
- NIKE(ナイキ)
- PUMA(プーマ)
- New Balance(ニューバランス)
- Reebok(リーボック)
- FILA(フィラ)
- OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)
- Gregory(グレゴリー)
- THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
- Colman(コールマン)
- ARC’TERYX(アークテリクス)
- East pak(イーストパック)
- Hershel Supply(ハーシェルサプライ)
- Dickies(ディッキーズ)
- Carhartt(カーハート)
- CHUMS(チャムス)
- KELTY(ケルティ)
- JANSPORT(ジャンスポーツ)
- FJALLRAVEN(フェールラーベン)
- anello(アネロ)
- EVEREST(エベレスト)
- NIXON(ニクソン)
- おすすめ
- UCON ACROBATICS(ユーコンアクロバティックス)
- MATT&NATT(マットアンドナット)
- INVICTA(インビクタ)
- gym master(ジムマスター)
- afecta(アフェクタ)
- Conna Desgin(コンナデザイン)
- Un coeur(アンクール)
- Relate(リレイト)
- K-WAY(ケーウェイ)
- RAINS(レインズ)
- KANGOL(カンゴル)
- Disel(ディーゼル)
- EA7 EMPORIO ARMANI
- GUESS(ゲス)
- BLAUER(ブラウアー)
- nano・universe(ナノユニバース)
- まとめ
定番
リュックで定番のブランドで、抜群の安定感を誇ります。逆にいえば、人と被る事が嫌な方は避けるかマイナーモデルのバッグを選ぶといいでしょう。
Adidas Originals(アディダスオリジナル)(img)
BP MINI PU ¥7,800円
ドイツのスポーツブランド。
バックパックはそれなりに品揃えも豊富で、1万円以内で買える事が多く、この価格帯にしてはデザイン性が高いです。
NIKE(ナイキ)
ヘイワード2.0 ¥4,034円
アメリカのスポーツブランド。
価格帯はアディダスと同程度ですが、ナイキの方がよりスポーティーでシンプル。デザイン性・品数は、アディダスに軍配が上がります。
PUMA(プーマ)
フェイズバックパック ¥3,190円
ドイツのスポーツブランド。
今回は最もオーソドックスなデイパックをチョイスしましたが、他ブランドとのコラボ商品はデザイン製の高いものもあります。
New Balance(ニューバランス)
ロゴバックパック ¥5,390円
アメリカのスポーツブランド。
スニーカーにおいては、今や定番の1つになりましたが、バックパックのラインナップにおいては、アディダスやナイキに及ばないという印象です。
Reebok(リーボック)
LES MILLS BP ¥4,180円
イギリスのスポーツブランド。
バックパックのラインナップは(スポーツブランド系に多い)ポリエスエテル製の黒一色ではなく、意外とカラフルなものも多いです。
FILA(フィラ)
PUロゴミニリュック ¥6,160円
イタリア発のスポーツブランド。
テニスやゴルフで有名なブランドで、このロゴは 一度は見た事があると思います。デイパック以外の形も展開しているので、ラインナップはそれなりに豊富と言えるでしょう。
OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)
リュック452U ¥5,280円
アメリカのアウトドアブランド。
あまりに定番ですね。POPなデイパックといえば一番に頭に浮かべる人も多いのではないのでしょうか。
Gregory(グレゴリー)
カジュアルデイ ¥9,715円
アメリカのアウトドア系バッグブランド。
同じく定番で、ラインナップは豊富ですが、デザインより機能重視なイメージです。1万円を少し出るような価格帯で、似たようなアウトドアブランドと同程度です。
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
PF Stuff Pack ¥5,390円
アメリカのアウトドアブランド。
同じく定番で、登山系の本格的なリュックからデイリーユースなリュックまであります。デザイン製より機能重視なイメージです。
Colman(コールマン)
ジャニースカウトマスター ¥9,980円
アメリカのアウトドアブランド。
アウトドアブランドというと本格的な登山系のリュックが多く、デイリーユースはしにくいというイメージもありますが、コールマンは比較的ライトな見た目のリュックが多いです。
ARC’TERYX(アークテリクス)
Index15 Backpack ¥7,700円
カナダのアウトドアブランド。
定番ブランドで愛用者が非常に多いリュックです。平均価格は15,000円程度ですが、アンダー1万円で購入できるモデルもあります。
East pak(イーストパック)
ORBIT MARBLE TRANSPAR ¥81,00円
アメリカのバッグブランド。
日本では案外知らない人も多いイメージですが、POPなデザインのデイパックを探すなら、アウトドアプロダクツよりも鉄板で、他ブランドとのコラボ展開も豊富です。
Hershel Supply(ハーシェルサプライ)
Classic backpack ¥6,160円
カナダのバッグブランド。
日本でも認知度が上がり、取り扱うショップも増えてきました。リュックのカラーリングやラインナップは非常に豊富で、どちらかといえば女性にオススメです。
Dickies(ディッキーズ)
SP PRINT BLACKPACK K ¥4,950円
アメリカのワークウェアブランド。
チノパンツのイメージが強いブランドですが、リュックのデザインやラインナップもそれなりに豊富です。
Carhartt(カーハート)
TRADE BACK PACK ¥7,590円
アメリカのワークウェアブランド。
ラインナップは、デイパックが多めです。このバッグにしても撥水加工を施すあたりは、さすがにワークウェアブランドといったところです。
CHUMS(チャムス)
Flap Day Pack Sweat ¥9,790円
アメリカのアウトドアブランド。
ペンギンモチーフのブランドロゴで有名。デイパック系のシンプルなものが多く、女性好みの可愛らしいデザインが多いです。
KELTY(ケルティ)
PACKABLE LIGHT DAYPACK ¥8,140円
アメリカのアウトドアブランド。
かなりの老舗で、バックパックの元祖と言われています。今でこそ代わり映えしない普遍的なデザインですが、愛用者も多いブランドです。
JANSPORT(ジャンスポーツ)
HIGH STAKES ¥7,700円
アメリカのアウトドアブランド。
定番として挙げられることの多いブランド。リュックの形は、その他のライトな(登山系ではない)アウトドアブランドと大差ありませんが、このような面白い柄も展開もしています。
FJALLRAVEN(フェールラーベン)
カンケンバック ¥6,371円
スウェーデンのアウトドアブランド。
狐のブランドロゴで有名なブランドで、この形の元祖とも言われるバッグで、電話帳からインスピレーションをえたそうです。海外ではスクールバックとしてもよく用いられるそうです。
anello(アネロ)
Square MiniBackPack ¥3,850円
日本のバッグブランド。
ブランドを全面に押し出さないスタンスのため、知らない内に愛用しているという人も少なくありません。ラインナップは豊富で、5000円代で買えるものも多く、デザイン性も高いので、男女問わずオススメです!
EVEREST(エベレスト)
Basic pattern Back pack ¥3,190円
アメリカのバッグブランド。
POPなデイパックが多いイメージ。デザインだけを見れば他のブランドで替えがききますが、驚くべは3000円前後という驚異の価格帯です!
NIXON(ニクソン)
LANDLOCK SE BACKPACK ¥7,920円
アメリカの時計&バックパックブランド。
やはり日本では時計のイメージが強いでしょうが、リュックにも中々力を入れています。
おすすめ
リュックとしてあまり知られていないブランド〜聞いたことのないようなブランド、又はブランド関係なく、少し変わった形のリュックの紹介です。
UCON ACROBATICS(ユーコンアクロバティックス)
Karlo ¥8,400
ドイツのバッグブランド。
ほとんどの人が聞いた事がないであろうブランドで、日本での認知度は皆無に等しいです。1万円前後で、ミニマルなデザインのバッグを多数展開しています。
MATT&NATT(マットアンドナット)
ナップサック ¥6,300円
カナダのシューズ&バッグブランド。
シンプルな大人系のアイテムが多く、平均は2万円前後です。このバッグは荷物の少ない人には、いいかもしれませんね。
INVICTA(インビクタ)
jolly ¥8,600
イタリアのバッグブランド。
日本未上陸のブランドのため、よほどの通でない限りは知らないはずです。この「jolly」というモデルはイタリアの学生のランドセル代わりに使われる事が多いそうです。
gym master(ジムマスター)
オープンワイドリュック ¥6,952円
カナダのカジュアルウェア&バッグブランド。
形やカラーリングがユニークで、パンダ・コアラ・ナマケモノ・カエルなどがモチーフの遊び心あふれる可愛いバッグも存在します。
afecta(アフェクタ)
REPEL BAG PACK ¥8,140円
日本のバッグブランド。
創業3年目の新興ブランドですが、徐々に認知されつつあります。ラインナップは、都会的なカラーリング・デザインのものが多く、1万円前後の価格帯が魅力です。
Conna Desgin(コンナデザイン)
超撥水3WAYデイパック ¥5,390円
日本のカジュアルバッグブランド。
リュックの形はそれなりに豊富で、無駄を省いたシンプルなデザインのものが多いです。カラーバリエーションは、黒やグレー系以外にもパステル系もあります。
Un coeur(アンクール)
N T R ¥8,690円
日本のバックブランド。
リュックのラインナップは豊富ですが、徹底したミニマルデザインが特徴的なブランドです。価格帯も1万円前後が主流のため、こういったデザインの他ブランドと比較して安いです。
Relate(リレイト)
Pallet ¥9,900円
日本のバッグブランド。
このブランドの運営である株式会社井野屋はマスターピースを始めとした数々のバッグブランドを輩出したブランドです。リレイトは、様々な形の単色(赤・青・黄・茶)のリュックが多いです。
K-WAY(ケーウェイ)
HOUSTON SELECT BACKPACK ¥9,000円
フランスのレインウェアブランド。
ケーウェイを知らないという人もブランドロゴは見たことがあるのではないでしょうか。リュックが豊富なわけではありませんが、まず被る事はないでしょう。
RAINS(レインズ)
Classic ¥6,333円
デンマークのレインウェアブランド。
リュックのバリエーションが豊富なわけではありませんが、ミニマルデザインの防水バッグで有名です。この定番のモデルは、2サイズ展開の大きい方なので、小さいように見えますが意外と大きいです。
KANGOL(カンゴル)
ラバーロゴ ダブルバックル ¥6,072円
イギリスの帽子ブランド。
カンガルーがモチーフのロゴで有名。ラインナップ・デザインは、可もなく不可もなくといった所ですが、価格帯は7,000円前後とお得です。
Disel(ディーゼル)
パッカブル デニムバックパック ¥9,504円
イタリアのアパレルブランド。
ジーンズや時計で有名なブランドですが、手の届きやすい価格帯で、ブランド力もあります。この価格帯ということを考えれば、デザイン力は非常に高いです。
EA7 EMPORIO ARMANI
ロゴバックパック ¥5,957円
エンポリオアルマーニのスポーツライン。
ジャージ系のアイテムは毎年展開していますが、リュックで有名な訳でも、バリエーションが豊富な訳でもありません。ブランドネームは強いのでお好きな方は是非。
GUESS(ゲス)
バックパック ¥7,800円
アメリカのアパレルブランド。
現在では時計やアクセサリー系なども展開していますが、一時期はものすごく人気のあったブランドです。今回は面白い形のものをチョイスしました。
BLAUER(ブラウアー)
バックパック ¥9,100円
アメリカのアパレルブランド。
日本では知名度の低いダウンで有名なブランドです。今回は面白い形だったので、こちらをチョイスしましたが、リュックのデザインはかっこいいものが多いです。
nano・universe(ナノユニバース)
MINICIAL ¥7,150円
日本の大手セレクトショップ。
なぜ他のSIPSやBEAMSではなくnano・universeなのかというと、ZOZOで購入すると大抵半額以下だからです。デザインも豊富で安く入手できることを考慮すれば、オススメ度は高いです!
まとめ
いかがでしたか。お気に入りのリュックは見つかりましたでしょうか?
リュックには素材の他にも、覚えておくと便利な傾向のようなものがあって、
-
アウトドアブランド系(本格派)
登山系の機能重視のリュック。カラーバリエーションもダークカラーがほとんどで、普段使いには向かない。 -
アウトドアブランド系(ライト系)
キャンプ等のアウトドアブランドは比較的ライトなものが多く、普段使いもできるようなリュックも多いが、デザイン性が高いとはいえない。 -
ストリートブランド系
ライトなアウトドアブランド系と似たような形のリュックが多いが、柄などでが派手になる事が多い。 -
スポーツブランド系
ポリエステルやナイロン系の黒のリュック率が高い。力を入れている場合は、他ブランドとのコラボ展開などでデザイン性の低さをカバーする。 -
アパレルブランド系
デザイン性が高く普段のファッションにも馴染みやすいが、機能性は重視されていない事が多い。デザイナーズブランドはどの傾向がさらに顕著。 -
ビジネス系
スーツに合うようなデザインのものが多く、素材は革性・ナイロン性に2分される。お値段は総じて高め。(自転車系ブランドも似たような感じ) -
革ブランド系
革系のブランドは、必ずといっていいほど財布・リュックなどは展開しており、クオリティも金額も高い。(ビジネス色が強いブランドとカジュアル色が強いブランドがあります) -
PCアクセサリー系
ミニメルなデザインのリュックが多く、USBポートが付いているリュックや、ポケットの配置が考えられているものが多い。
こんな感じのイメージです。
これらを踏まえた上で、「価格」「 機能性」「デザイン」「収納力」「 素材」の何を重視するのかを考えれば、いいリュックに出会えると思います!
コメント